台湾新幹線(台湾高速鉄道/高鉄)を少しでも安く利用したいなら、外国人限定の割引きっぷや乗り放題パスがおすすめです。おトクな料金で新幹線が予約できちゃいますよ!本記事では、台湾新幹線の路線図や切符、運賃、乗り方などの基本情報から、割引チケットの情報までを詳しくご紹介。これを読めば初めての方でもバッチリです!台湾新幹線で、快適な台湾旅行をお楽しみください♪
目次
台湾新幹線の路線図と時刻表
■ 路線図
台湾新幹線には全部で12の駅があり、台湾第一の都市・台北や桃園国際空港のある桃園のほか、新竹、台中、台南、高雄(左営駅)の主要都市を結んでいます。

*「左營」:高雄市の新幹線駅・左営の中国語(繁体字)表記
台湾新幹線(台湾高速鉄道)は日本の新幹線と比べると運賃が安く、誰でも気軽に利用することができます。KKdayではさらにお得な外国人限定割引きっぷも予約できますよ!
最北端の南港駅から最南端の左営駅(高雄)までは、最短で片道なんと1時間45分。台湾新幹線をうまく利用すれば、台北から高雄までの日帰り旅行も夢じゃありません!短期滞在でもディープな台湾旅行を実現できちゃいます♪
【台湾】桃園空港MRTの路線・時刻表・運賃・インタウンチェックイン完全ガイド!
■ 時刻表(リンク)
台湾新幹線の運行ダイヤは、曜日によって異なります。また連休期間に合わせて運行ダイヤが変更となる場合もあるので、台湾新幹線を利用した旅行を計画する際は事前に台湾新幹線の公式サイトで確認するようにしましょう。
最新の時刻表はこちら:台湾新幹線時刻表(公式HPより)
*リンク先ページの「時刻表のダウンロード」をクリックすると最新の時刻表をダウンロードできます。
時刻表やプラットホームの『南下(Southbond)』は南港→左営、『北上(Nourthbond)』は左営→南港の進行方向を示しています。乗車の際は注意しましょう。
切符の種類・購入方法・運賃
台湾新幹線には自由席・指定席のある普通車両(標準車廂)と全席指定のビジネス車両(商務車廂)があります。座席指定の有無や車両・利用者の年齢などによって切符の種類が異なるので、購入の際は注意が必要です。
【普通車両(標準車廂)】
座席は對號座(指定席)と自由座(自由席)の2種類。指定席は1〜5、8、9号車に、自由席は後方の10〜12号車に位置しています。
【ビジネス車両(商務車廂)】
日本でいうグリーン車。全席指定で、6号車に位置しています。
■ 切符の種類
台湾新幹線の切符には指定席きっぷと自由席きっぷの2種類があり、それぞれに大人料金や子供料金などが設定されています。
【指定席きっぷ(普通車両・ビジネス車両)】
・一般料金:12歳以上の大人が対象。早割あり。
・優待料金:6歳以上12歳未満の子供が対象。一般料金の半額。
・団体料金:大人11人以上の団体が対象(要予約)。一般料金から5%割引。
【自由席きっぷ】
・一般料金:12歳以上の大人が対象。
・優待料金:6歳以上12歳未満の子供が対象。一般料金の半額。
優待料金の切符を購入する場合は、年齢を証明できる身分証の提示が必要となる場合があります。さらに詳しい情報は台湾新幹線公式サイトでご確認ください。
■ 切符の購入方法
指定席は普通車両・ビジネス車両を問わずネットやコンビニで事前予約が可能ですが、自由席は利用当日に駅の券売機か窓口で購入する必要があります。
また台湾新幹線の7号車はバリアフリーとなっており、電動車椅子や折り畳み車椅子でご利用になれます。駅の旅客案内所または高鉄お問い合わせサービスライン(+886-4066-3000)で予約しましょう。車内のバリアフリー設備はこちらでチェック:台湾新幹線 – バリアフリーサービス
お得な割引きっぷの情報はページ下方をチェック!
■ 運賃(一般料金)
台湾新幹線の運賃(一般料金)は以下の通りです。
▼普通車両の指定席(左下)と自由席(右上)
▼ビジネス車両の指定席
*通貨=台湾ドル(TWD)
*以上の運賃は2020年6月現在の情報を元にしています。
台湾新幹線を割引価格で利用する方法
速さ・快適さが魅力の台湾新幹線ですが、運賃は鉄道や長距離バスと比べるとやや高め。そんな台湾新幹線の指定席をおトクに利用できる3つの方法をご紹介します!
■ 早割(アーリーバードきっぷ)
こんな方におすすめ!
・旅行の準備は早めに済ませておきたい!
・旅行のスケジュールがすでに確定しており、変更の予定がない!
早割は、台湾新幹線公式サイトで出発の5〜28日前に普通車両の指定席を予約すると10〜35%の割引が適用されるという制度です。
この早割は席数限定で、現地の台湾人もよく利用するため競争率が高め!新幹線の利用日・利用時間が決まったら、早めに予約を済ませてしまいましょう。
■ 外国人限定 20%割引きっぷ(片道)
こんな方におすすめ!
・新幹線の利用は1、2回ほど!
・翌日利用予定だけど、おトクに指定席を予約したい!
旅行などで台湾に短期滞在する外国籍の方なら、20%オフの料金で台湾新幹線の片道きっぷを購入することができます。
早割とは違い、利用日の前日に予約しても割引が適用されるので、
、出発の前日までにKKdayのアプリ( iOS / Android )またはホームページで予約を済ませておけば、当日駅の窓口で切符を受け取るだけ。自由席はもちろん、指定席も追加料金なしで利用可能です!
▼一般価格 vs 外国人割引価格(一例)

*日本円は2020年6月17日時点のレートで計算しています。
電子バウチャーは発行の翌日から89日以内であれば有効なので、フライトの遅延や急なスケジュールの変更にも柔軟に対応できますよ!KKdayでは各駅出発のチケット(南港、台北、板橋、桃園、新竹、苗栗、台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営)を取り揃えているので、旅行のプランに合わせてご利用ください。
詳しい引き換え方法はページ下方をチェック!
*3日間以内に台北-左営間を往復する場合は、3日間乗り放題パスがよりおトクです。
*ノービザ、観光ビザ、短期入国(180日以内)などで台湾に短期滞在される方に限りご購入いただけます。台湾の居留証をお持ちの方はご利用いただけませんのでご注意ください。
ご予約はこちら?
台湾新幹線(台湾高速鉄道)割引チケット【外国人限定 20%割引】
■ 外国人限定 乗り放題パス(3日 / フレキシブル2日乗り放題)
こんな方におすすめ!
・切符を何度も買うのが面倒!
・2日または3日の短期間で新幹線を何度も利用する!
2、3日の短期間で新幹線に複数回乗車する予定なら、台湾新幹線乗り放題のフリーパスも要チェック。旅行のプランに合わせて、連続した3日間で使える「3日パス(2,200元)」と7日間以内のお好きな2日間で使える「フレキシブル2日パス(2,500元)」の2種類から選べます。こちらも20%割引きっぷと同様に自由席と指定席の利用が可能。
利用回数や乗車区間によっては20%割引の片道きっぷよりも安く済む場合がありますよ!
▼例:台北-左営(高雄)間を1往復

台北-左営間だけでなく、短い滞在時間の中で色々な都市を訪れてみたいという方にもおすすめです。ぜひチェックしてみてください!*台湾に短期滞在する外国籍の方のみご利用いただけます。
ご予約はこちら?
【お得な乗り放題】台湾新幹線・高鉄3日パス / フレキシブル2日パス:外国人限定
人気YouTuberのケニチさんが乗り放題パスを利用した台湾旅行の様子を動画でシェアしてくださいました!ぜひご覧ください!
KKdayの割引きっぷ予約・引換方法
KKdayで割引チケットを購入したいという方のために、購入・引き換えまでの手順をご紹介します。
■ 予約方法
- 本記事の「台湾新幹線を割引価格で利用する方法」で紹介した割引きっぷから、自分が利用したいものを選んでクリック。KKdayのサイトへ移動します。
*初めてKKdayを利用される方は新規登録が必要です。 - 利用日・目的地・購入枚数を選択し、「予約する」ボタンをクリック。
- 予約の内容確認と個人情報(パスポート番号等)の入力・確認をし、支払い手続きへ。
- 手続き終了後、KKdayからメールで予約確認書と電子バウチャーが届きます。
利用当日、窓口ですぐバウチャーを提示できるようにスマートフォンに保存しておきましょう。心配な方は印刷したものを準備しておけばバッチリです!
KKdayアプリをダウンロードしておけば、予約管理のページから電子バウチャーを簡単に表示させることができます!予約したツアーに関する質問などもアプリのメッセージ機能を利用すれば気軽にできるので、ぜひご利用ください♪
▼KKday公式アプリのダウンロードはこちらから
KKday: 世界中の現地ツアー/チケット/WiFi等を予約 |
利用当日、新幹線(高鉄)駅の切符売り場へ行き「預售票」と書いてある窓口でKKdayの電子バウチャーとパスポートを提示します。
▼台湾新幹線・台北駅の切符売り場

▼KKdayアプリを使えば簡単に電子バウチャーを表示できます。

指定席を利用したい場合は、必ず窓口の係員にその旨を伝えましょう。台湾では指定席のことを「對號座(ドゥイハオズォ)」と言います。
*注意点:電車の混み具合によっては直近の指定席を予約できない場合もあります。その際は自由席をご利用ください。
▼切符をゲット!切符は紙製のホルダーに留められています。

切符はホルダーから取り外さずに保管しましょう。
▼KKdayで予約した20%割引きっぷ。列車番号や号車番号などが記載されています。

*注意:乗り放題パスをご利用の方も、初回乗車時はバウチャーを実際の切符に引き換える必要があります。上記の手順でバウチャーを切符に引換えましょう。自由席を利用する場合は、2回目以降の乗車の際に窓口へ行く必要はありません。直接改札の駅員にパスポートと乗車パスを提示しましょう。ただし、指定席を利用する場合は、その都度窓口で座席を予約する必要があるのでご注意ください。
台湾新幹線の乗り方
切符をゲットしたら、プラットホームへ向かいましょう!まずは新幹線を意味する「高鐵」または「HSR」の文字を目印に新幹線の改札口を探します。
台北駅の場合、新幹線と在来線の乗り場が同じフロア(地下1階)にあるため混乱してしまうかもしれません。新幹線の切符売り場側から見て手前にあるのが台湾新幹線の改札口、その奥にあるのが在来線(台鐵 / TRA)の改札口と覚えておきましょう。
▼台北駅の改札周辺。

次に、改札上部にある案内板や電光掲示板を見てプラットホームの場所を確認しましょう。
台湾新幹線のプラットホーム(月台)は北上月台と南下月台に分かれています。北上・南下という漢字から予想はできると思いますが、北上月台には南港方面に北上する新幹線が、南下月台には左営方面に南下する新幹線が停車します。
例えば台南駅から彰化駅へ向かう場合は北上となるので、利用するプラットホームは北上月台となります。自分の乗る列車の進行方向がわからない場合は、ページ上方の路線図で進行方向を確認してみましょう。
▼台北駅「南下月台」の電光掲示板。各乗り場(1A・1B)ごとに直近2便の列車番号・方面・出発時間が表示されています。

プラットホームを確認したら、改札を通りましょう。券売機などで購入した通常の切符であれば改札機を利用しますが、外国人限定の割引きっぷは改札機を通さず、駅員に直接提示します(KKdayで販売している切符も対象となります)。
外国人限定の割引きっぷで乗車する場合は、切符とパスポートを改札横にいる駅員に提示しましょう。切符ホルダーに通行確認用のスタンプを押し、ゲートを開けてくれます(到着駅で再び改札を通る際も同じ手順です)。
▼パスポートと切符を確認中。

▼ホームに到着したら、切符に書いてある列車番号(車次)と掲示板を照らし合わせて乗り場をチェック。

▼指定席を利用する場合、自分の号車番号が書かれた案内板付近まで移動しましょう。

自由席を利用する場合、座席は早い者勝ちとなります。早めに10〜12号車が停まる位置まで移動しましょう。
▼新幹線が来るまで「候車線(Waiting Line)」と書かれた線に沿って並びましょう。

新幹線が到着したら、降りる乗客を待ってから乗車しましょう。
乗車後、指定席きっぷを持っている場合は記載されている座席を探します。
▼座席番号は窓上部に表示があります!「窗邊」は窓側の席、「走道」は通路側の席、「中間」は窓側と通路側の間の席となります。

▼駅に到着。外国人割引きっぷで乗車した場合は、改札の駅員にもう一度切符とパスポートを提示して改札を通してもらいます。

▼使い終わったKKdayの限定割引きっぷ(片道)。

以上が台湾新幹線の大まかな利用方法となります。以下の動画でもKKdayの限定割引きっぷの引換方法を紹介しているので、ぜひご覧ください。
台湾新幹線の車内設備
台湾高速鉄道700T型電車は、日本の東海道・山陽新幹線で運転されている700系新幹線をベースにしているため、車内のデザインは日本の新幹線とほぼ同じです。

▼各車両に大きめの荷物を置くスペースがあります。

▼スナックやドリンク等の車内販売もありますよ。

▼お手洗いや自動販売機などの場所は、各座席に備え付けられているテーブルの裏面に記載されています。

▼新幹線のトイレ。

▼携帯電話などを充電できるスペースもあります!
Source: KKday
▼Micro USB、ライトニング、Type-Cの3種類のケーブルが揃っているので、機種を問わず充電が可能です。

▼車内には自動販売機もあります。車内販売で飲み物を買いそびれた!なんて時も大丈夫。

▼自動販売機はお札や悠遊卡などの電子マネーは使えません。小銭を準備しておきましょう!

今回は台湾新幹線の切符や乗り方についてご紹介しました。台湾を初めて訪れたという方でも簡単に利用できるので、ぜひ利用してみてくださいね!
✏️台湾のちょっとマニアックな秘境&絶景スポットベスト10
✏️台湾で電車に乗ろう!台湾鉄道・台湾新幹線完全ガイド
✏️【台湾】夏はビーチリゾート・墾丁(ケンティン)へ!高雄からの行き方を紹介
✏️【台湾】効果絶大!台湾縁結びの神様月下老人に祈願して恋を叶えましょう!
✏️【台湾】絶品!地元民に愛される台南の朝ごはん5品
2件のコメント
Comments are closed.