都民割の「もっと楽しもう!TokyoTokyo(略称:もっとTokyo)」の基本情報をはじめ、実施期間、対象者、予約・申込・利用方法、お得に利用するためのポイント、「しまぽ通貨」「GoToトラベル」の情報を紹介しています。都内で旅行を計画している東京都民の方は、ぜひチェックしてください。
目次
【もっとTokyo×KKday】日本で台湾気分を味わえる日帰りツアーが2,500円割引!

東京都民割「もっとTokyo」がKKdayでもスタートしました!日本で台湾気分が味わえると評判の、KKdayの人気日帰りツアーを2,500円割引で購入できます。
KKdayサイト内にある【もっとTokyo(都民割)クーポン対象商品】と記載のある商品が対象!割引対象ツアーの一覧は下記のページで確認できます。
数量限定でなくなり次第終了となるため、旅行に行けず台湾ロスの方や、お得に台湾気分を味わいたい方は、お早めにチェックしてみてください!
「もっとTokyo」を適用すれば対象のアフターヌーンティーが最大46%オフ

※メニュー内容は余儀なく変更される可能性もあります。
高級ホテルのアフターヌーンティーも「もっとTokyo(都民割)」を利用すれば、通常価格から2,500円オフ(最大46%OFF)で楽しむことができます。KKdayでは様々なホテルのアフターヌーンティーを、お得な料金で取り揃えているのが特徴です。(※こちらは現地集合・解散のツアーとなります。)
またクーポン取得には、KKdayの公式アプリをインストールが必須!通常価格より安い料金で高級ホテルのアフターヌーンティーを利用できるのは今だけとなっているので、ぜひKKdayのアプリインストールで「もっとTokyo」クーポンを活用してみてください。
もっとTokyoとは
東京都民に向けた都内の宿泊や旅行代金が最大5,000円割引になるキャンペーン

新たな旅行キャンペーンの「もっとTokyo」。東京都民が都内をお得に旅行することを目的としており、最大5,000円まで割引することができます。
- 宿泊対象期間:2022年6月10日(金)~ 7月31日(日)(6月10日正午~予約受付開始)
- 対象者:ワクチン3回接種証明または陰性証明できる東京都民
- 宿泊期間:5連泊まで(利用回数制限なし)
- 宿泊6,000円以上で1人あたり5,000円割引が可能
- 日帰り3,000円以上で1人あたり2,500円割引が可能
また、子ども(18歳までの高校生等)はさらに1,000円上乗せで割引が可能。島旅がお得に楽しめる「しまぽ通貨」との併用が可能など、嬉しいポイントが満載のキャンペーンです。
なお、このキャンペーン予算枠に制限があることから、なくなり次第終了予定なので、早めにチェックしましょう。
もっとTokyoはいつから?
実施期間は6月10日(金)〜7月31日(日)

もっとTokyoの実施期間は、2022年6月10日(金)~ 7月31日(日)で、開始日となる6月10日の正午から予約を行うことができます。
7月後半の夏休みにも実施されるということで、子連れでの長期的な利用も可能。最大5日まで連泊ができるので、夏休みの思い出作りにぴったりです。
高校生までの子どもは、さらに上乗せで割引ができるので、お得に家族旅行を楽しむことができます。
もっとTokyoの対象者
ワクチン3回接種証明または陰性証明のある東京都民が対象

もっとTokyoは、東京都民が対象。条件として、ワクチン3回接種証明またはPCR検査等で陰性証明できることが必須になります。
証明書の提示と利用申込書の記入が必要となるので、必ず検査を行うことを視野に入れて予約を取るようにしましょう。
またホテルでは、陰性証明書の他に住所確認で身分証明の提示が求められることがあります。必ず住所を確認できるものを持参の上、もっとTokyoに参加しましょう。
利用申込書は、チェックイン時以外に事前ダウンロードも可能なので、スムーズに利用するために準備をしておくのがおすすめです。
もっとTokyoの予約・申込・利用方法
宿泊施設・旅行会社・オンライン旅行サイトで対象のプランを予約する

もっとTokyoの予約・申込は、宿泊施設や旅行会社、オンラインの旅行サイトで可能。必ず対象プランで予約する必要があります。特にオンラインの旅行サイトは、すべてのサイトが適用しているわけではありませんので、必ず「もっとTokyo」対象商品であるかを、確認するようにしましょう。
また「デイユース」でのホテル利用やキャンピングカーは、助成の対象外といった条件があります。陰性証明の用意と共に、必ず助成の条件をチェックしてから予約を行うようにすることがポイントです。
もっとTokyoをお得に利用するためのポイント
対象プランの販売開始時間をチェックする

もっとTokyoは前述した通り、予約数に制限があります。前回実施した際の残予算となる(約33万泊分)と今回用意された予算(約25万泊分)を合わせた宿泊分です。
予約数に達したり、前回のように新型コロナウイルスの増加が見られたりすると、キャンペーンが終了する可能性があるため、対象プランの販売開始時間をチェックして、早めに予約を行いましょう。
また、人気の宿泊施設は予約が集中する恐れがあります。6月10日の正午から予約の受付が開始されますが、同時スタートではない可能性もあるので、対象プランや予約可能なサイトごとに販売開始時間をチェックしてみてください。
宿泊は最大5泊に抑える

もっとTokyoの宿泊日数は、最大5泊までと設定されているため、5泊以内に抑えることがポイントです。しかし利用数には制限がないので、都が設定した予約数以内であれば、何回でも利用が可能。1回の旅行は、5連泊までにとどめてこまめに旅行すると、お得に都内旅行が楽しめます。
また都内在住で職場も都内という方は、平日5日間をホテルから出勤するといった利用も可能。週末のプチ贅沢だけでなく、平日をうまく活用するのも一つの利用方法です。
最近ではテレワークを推奨する企業も増えているので、ホテルで仕事をしたり、ワーケーションの利用もおすすめです。最大5泊という条件の範囲で、色々な方法で利用してみると良いでしょう。
6,000円程のホテルを予約する

もっとTokyoの割引を最大限に受けるなら、6,000円で利用できるホテルを予約するのがポイントです。
キャンペーンは6,000円以上で5,000円の割引が受けられることから、6,000円のホテルを予約すると、実質1,000円で宿泊できるということになります。
6,000円以上の対象プランであれば割引の対象になりますが、より6,000円に近いプランを予約すると、お得に宿泊利用ができます。
また最大宿泊日数である5日間連続で宿泊すると、5,000円で宿泊が可能。実質25,000円割引されたということになります。
もちろん、1泊10,000円の宿泊施設を半額で利用するといった利用方法もありますので、利用したい施設に合わせて、自分なりのプランを考えてみると良いでしょう。
18歳以下の高校生は宿泊や旅行代金を無料にすることが可能

今回行われるもっとTokyoは、高校生(18歳以下)までの子どもは、1,000円上乗せされて割引されるため、6,000円の宿泊施設を予約すると、旅行代金が無料になる可能性があります。
新型コロナウイルスの感染拡大で、ここ数年家族旅行が延期しているといったファミリーに嬉しいキャンペーン内容です。
またこのキャンペーンは、子どもだけでのグループ利用も可能というのもポイントの一つ。感染拡大で修学旅行等の学校行事がなくなってしまったという子どもたちにぴったりのキャンペーンです。
夏休みに利用したり、新たな思い出づくりとして、この機会に都内でのホテルライフを楽しんでみると良いでしょう。
もっとTokyoは「しまぽ通貨」の割引を併用できる
東京の島内・竹芝の加盟店で利用できる10,000円分の宿泊旅行商品券

もっとTokyoが行われる6月10日(金)から、東京都は、伊豆諸島・小笠原諸島・竹芝といった東京都の島しょ地域で使えるデジタル商品券「しまぽ通貨」を販売。この商品券は、10,000円分を7,000円で購入することで、3,000円を助成できるという商品券です。
この「しまぽ通貨」と「もっとTokyo」は併用が可能!しまぽ通貨は現在、11島で300店舗以上が加盟しています。
もっとTokyoを利用して島しょ地域の宿泊施設に予約をして、しまぽ通貨を利用すれば、さらにお得に旅行ができます。
東京都の島しょ地域へは、フェリーや飛行機を利用してアクセスでき、旅行感が増すので、夏のリゾート感を楽しむのにぴったりです。
もっとTokyoと「GoToトラベル」を併用できる可能性もある
GoToトラベルと併用できれば無料で旅行することも可能

コロナ禍での旅行キャンペーンの先駆けとなった「Gotoトラベル」。現在、再開が未定となっていますが、政府では再開を目指す方針になっているそうです。
新たなGotoトラベルは、前回の実施から内容が少し変わって、旅行代金を30%割引(交通付きは10,000円まで、宿泊のみは7,000円まで、日帰りは3,000円まで)する予定。さらに平日3,000円分・休日1,000円分の地域クーポンが付与されます。
Gotoトラベルが、もっとTokyoの実施期間中に再開をすれば、併用で旅行代金が無料になる可能性も考えられています。場合によっては、利用するだけでプラスになることもあるかもしれません。
Gotoトラベルは、後から自動的に申請できる旅行会社やオンラインサイトもあるようなので、併せてチェックしておくと良いでしょう。
KKdayではもっとTokyo対象旅行・ツアー商品を販売中!
1. 【もっとTokyo(都民割)クーポン対象商品】日本で台湾気分!東京日帰りツアー|東京媽祖廟・台湾料理ランチ・台湾式アフタヌーンティー|新宿出発

東京都内で海外旅行気分を味わいたい方には、「東京媽祖廟」観光と共に、台湾料理ランチ・台湾式アフタヌーンティーが楽しめる、台湾づくしのKKdayオリジナルプランがおすすめ。
大久保駅から徒歩約1分のところにある「東京媽祖廟」は、2013年開廟した「道教」のお寺です。この道教は台湾の代表的な宗教の1つで、女神「媽祖様」を祀っています。
パワースポットとしても知られており、国内にいながら台湾気分が味わえます。また台湾料理ランチと台湾式アフタヌーンティーも楽しめるので、台湾不足の方にぴったりのプランです。
2. 【もっとTokyo(都民割)クーポン対象商品】新・日本で台湾気分!東京日帰りツアー|東京媽祖廟・台湾料理ランチ・台湾布袋戲(台湾伝統の人形劇)|新宿出発

台湾気分を味わうプランがもう一つ。「東京媽祖廟」と台湾料理ランチに加えて「台湾布袋戲(台湾伝統の人形劇)」が楽しめるプランです。
台湾布袋戲は、「掌中戯」とも呼ばれている台湾の伝統的な人形劇。台湾料理レストランで台湾料理に舌鼓しながら、劇が楽しめるという豪華なプラン内容です。
KKdayでは、午前・午後の1日2回で実施しており、ランチタイムで楽しむだけでなく、17:00からのディナータイムに参加することも可能。日帰りで楽しめるので、気軽に参加できるのも魅力です。
3. 【もっとTokyo(都民割)クーポン対象商品】日本で台湾気分|新宿・台湾小館でB級グルメ満喫&布袋戯人形劇観賞(日本語上演)

さらにショートなプランで対話気分を味わいたい方には、台湾小館でのB級グルメと布袋戯人形劇観賞がセットになったプランもおすすめです。
台湾B級グルメセットでは、台湾の点心を食べ比べできる3種類のセット(小籠包、エビ蒸し餃子、シュウマイなど)、台湾麺線、割包(台湾式ハンバーガー)、台湾豆花、台湾ドリンクが味わえます。
どのグルメも台湾の定番であり、台湾気分を味わうのにもってこいのプランです。こちらもグルメの他に台湾布袋戲を楽しむことができます。
もっとTokyoを利用してお得に旅行を楽しもう

もっとTokyoは、知れば知るほどお得度が満載のキャンペーン。プラン内容を知っておくと、よりお得に楽しむことができます。しまぽ通貨との併用も可能なので、この機会に島ライフを体験するのもおすすめです。
またKKdayでは、もっとTokyo対象のオリジナルプランを展開中。ホテル雅叙園東京でのアフタヌーンティーや台湾気分が味わえるプランまで、いつもと違う都内の楽しみ方ができるのがポイントです。ぜひこちらの記事を参考に、もっとTokyoをこの機会に利用してみてください。
✈️【限定セール最大77%OFF】東京|東京ドームホテル|宿泊プラン
✈️東急電鉄|横浜中華街旅グルメきっぷ|1日乗車券+お食事券